野菜というと身体に良いというイメージがありますよね?
実はダイエットをにもとても効果的です。
今回は野菜を食べることによって得られる
身体の健康への影響と
ダイエット効果について考えていきます。
今回は
豆類や穀類も含めて考えていきます。
野菜と健康維持
①疲労回復
野菜はビタミン、ミネラルが豊富で代謝を促進します。
摂取した食べ物がスムーズにエネルギーに変換され、疲労回復に繋がります。
②免疫向上
免疫細胞の7割ほどが腸管の内壁に存在しています。
野菜に含まれる食物繊維が腸内環境を改善し、免疫力を高めます。
③生活習慣予防
高血圧予防、改善に有効なカリウム
特に緑黄色野菜には、カロテンなどの抗酸化作用を持つ物質が豊富に含まれ、癌や心疾患などの予防が可能。
食物繊維が血糖値の上昇を抑え、ダイエットを円滑に
野菜には食物繊維が豊富に含まれます。
食物繊維の良い点は、腸内での糖の吸収を穏やかにし
血糖値の上昇を抑えられること
血糖値が急上昇することで
「インスリン」というホルモンがたくさん分泌されます。
インスリンが過剰に分泌されると、身体に脂肪がため込まれやすく
ダイエットには非常に不利になってしまいます。
腸内環境とダイエットの深い関係
腸内環境の良し悪しは、身体の代謝とも深くかかわっており
腸内環境の悪化は基礎代謝の低下を招き、ダイエットを停滞させてしまいます。
食物繊維の摂取は腸内環境を改善し、基礎代謝を高い状態に保ちます。
二種類の食物繊維を摂取し、健康的にダイエットを
食物繊維には二種類があります。
①水溶性食物繊維
・血糖値の急激な上昇を抑える。
・コレステロール値を低下させる。
②不溶性食物繊維
・水分を保持し、便のかさを増やして排便を促す。
・発がん性物質など有害物質を体外に排出する。
・善玉菌のえさとなり腸内環境を改善する。
食物繊維は血糖値の急上昇を抑、同時に腸内環境を改善する働きがあります。
食物繊維の積極的な摂取は、ダイエットに非常に有効と言えます。
現代人に不足しがちな食物繊維
2020年代:日本人の平均的な食物繊維摂取量は
14g前後
一日の摂取目標は男性20g、女性18g
主に穀類や豆類、イモ類の摂取の低下が原因と言われています。
これでは腸内環境の悪化と血糖値の急上昇の両方を招きやすい状況となってしまいます。
一日に必要な食物繊維の目安とは
不溶性:水溶性=2:1の割合でとることが望ましいとされています。
目安として不溶性13~14g、水溶性6~7gを摂取すれば良いことになります。
例えば納豆100g(約2パック)には
水溶性食物繊維:2.5g、不溶性食物繊維:4.5g
もち麦100g
水溶性食物繊維:9g、不溶性食物繊維:4g
ほうれん草100g
水溶性食物繊維:0.7g、不溶性食物繊維:2.1g
食物繊維に関して葉野菜などよりも
穀類や豆類に豊富に含まれます。
訳を理解してバランスよく摂取すれば
十分な食物繊維を摂取することが可能可能と言えます。
バランスよく野菜を摂ることで健康的なダイエットを
ダイエットは単に摂取するカロリーを減らすことではありません。
食事の内容を見直し、身体の中の状況を整えていくことも非常に重要です。
今回は野菜が持つ健康とダイエットへの効果についてお話しさせて頂きました。
質問やお問い合わせは公式lineからもお待ちしています!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
記事の執筆者
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)
・理学療法士
・総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
・パーソナルトレーナー
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン
阪本典子(スペシャルアドバイザー)
・医学博士
・大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
・九州栄養福祉大学 名誉教授
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
・近畿大学医学部 学内講師
この記事へのコメントはありません。